一保堂茶舗 丸の内店で一息
丸の内にあります京都のお茶屋さん「一保堂茶舗」で一休みしてきました。
喫茶室には「嘉木」という名前がついています。
お茶を飲むための喫茶室ですから、お茶の種類の豊富さは言うまでもありません。
お茶を選ぶと、このように和菓子もついてきます。
この日頼んだのは「芳泉」という緑茶。
甘味と苦みのバランスが取れたお味です。
和菓子は選べませんが、この日は薯蕷饅頭が出てきました。
京都の「亀廣脇」さんという和菓子店のお饅頭だそうですよ♡
上品な甘味の大変美味しい薯蕷饅頭でした。
お茶は、自分で淹れても、店舗の方に教えていただきながら淹れても、どちらも大丈夫です。
私も「芳泉」は初めてでしたので、教えていただきました。
70度で淹れるとよいとのことで、湯飲みは2つ。
一回別の容器に移す度に、10度下がります。
湯飲み1→湯飲み2→急須 で70度になるという訳です。
煎茶は一煎目は50秒待って淹れます。
二煎目からはすぐに注いで大丈夫。
そして、注いだら直ぐに(写真のように)急須の蓋をずらして熱が籠らないようにするのです。
そうすると茶葉が開くのが遅くなり、三煎以上美味しくいただけるそうですよ♪
落ち着いた雰囲気で、店舗の方との会話も楽しく、良い時間を過ごせました。
丸の内店はお茶のテイクアウトもできますよ♡
一保堂茶舗 東京丸の内店
東京都千代田区丸の内3‐1‐1国際ビル1F
tel:03-6212-0202
0コメント